今回はこのようなお悩みを持つ方に、ちょっと私がメルカリで月3万円稼ぐまでにやったことを大公開致します!
自分の会社を持って、爆発的に稼ぎたいわけではないけれど、
家にいながら、自分のペースで月に2~3万円ほど稼げる方法をご紹介いたします!
メルカリ×中国輸入は手軽に始められ、頑張れば誰でもそれなりに結果が出やすい方法です。
再現性も高く、副業でちょっこっと稼ぐにはとてもおすすめの方法ですので、ぜひご覧ください!
- 中国輸入代行会社アリパートナーズ㈱代表
- 自身でもOEM製品を販売
- Amazon月商1,600万円
- 2023年にAmazon運営会社を約1億円にて第三者へ譲渡
- 北京大学、台湾静宣大学へ留学
- 日本語と中国語のバイリンガル
『Amazon OEM入門完全マニュアル』を無料プレゼント!
この資料を見ればあなたがAmazon OEMで売上が上がらなかった理由が一目瞭然です。
こちらから公式LINEの友だち追加後、「完全マニュアル」とメッセージを送ってください。
副業で3万円稼げると何が変わる?
お金の「余白」ができて、心にゆとりが生まれる
副業で月に3万円稼げるようになると、日々の家計に余裕が出てきます。
たとえば、
- 毎月のスマホ代+光熱費がまかなえる
- ちょっといい外食やプチ旅行が楽しめる
- 子どもの習い事や学費に回せる
「お金が足りない!」というストレスが減るだけで、精神的にもゆとりが生まれ、気持ちに余裕を持って生活できるようになります。
収入源が「会社だけじゃない」という自信がつく
副業で稼げるようになると、会社だけに依存しなくてもお金を生み出せるという自信がつきます。
金額の大小は関係ありません。
0と1の間には大きな差があります。
そして3万円稼げるようになれば、5万円、10万円と伸ばしていくこともできます。
その希望があるだけでも将来に対する不安が減り、自分の人生を自分でコントロールできるという実感が得られます。
「自分にもできた!」という成功体験が人生を前向きに変える
副業で少しでも稼げるようになると、「やればできる」という自己効力感生まれます。
小さな収益を得る経験が大きな自信につながります。
この成功体験が、「次もやってみよう」「もっと工夫してみよう」とモチベーションを生み、仕事も人生もポジティブに変えてくれます。
中国輸入 × メルカリが副業初心者にこそ最強な理由3選
低リスクで始められる
副業を始めるにあたって心配なのは初期投資です。
メルカリ×中国輸入を始めるにあたって、大きな初期投資は必要ありません。
メルカリには月額固定費もかかりません。
リスクを最小限に抑えながら、自分のペースで始めることができます。
再現性が高い
「再現性が高い」ということはつまり、決まったやり方で、きっちりとポイントを押さえて進めていけば、ある程度誰でも同じ結果を出すことができるということです。
SEO要素や広告が絡んでくる他販路(Amazon、楽天、ヤフショ等)になるとそうもいきません。
検索順位の決定ロジックを深く学ぶ必要があったり、広告の効率的な運用方法を学ばないと赤字だけが増えていくことになります。
メルカリで主に重要視するのは以下の3点です。
- リサーチ(どんな商品を取り扱うか)
- 仕入原価(いかに安く仕入れるか)
- 商品画像(最低ラインを上回るクオリティか)
この3つのポイントをおろそかにしてしまうと、穴の開いたザルに水を灌ぐようなものです。
どれだけ頑張ってもなかなか結果はでません。
逆に言うと、この3点をしっかり抑えれば大きく外すことはありません。
副業で初めても月3万円の副収入はしっかり稼ぐことができます。
成果が出やすくモチベーションが保ちやすい
副業を0→1で始めるとき、継続できるかどうかは「早く成果を感じられるか」でほぼ決まります。
これは「即時報酬バイアス」とも言います。
早くありつける報酬により魅力を感じる人間の心理です。
Youtubeやブログで「とりあえず100本投稿すれば結果がついてくる」のような謳い文句もありますが、
実態は100本投稿するまでにほとんどの人がやめてしまいます。
誰からも強制されていない副業だからこそ、早い段階で小さな成功を掴むことが何よりも重要です。
やめたところで誰からも責められることもないからです。
誤解を恐れず言うならば「副業としてやる限りはすぐに結果が出る必要がある」と私は思います。
でないとすぐにやめてしまいます。
YOUTUBEの100本投稿「継続すれば結果はついてくる」が本質なのでしょうが、そもそも「結果がでなければ続けられない」のです。
同じ中国輸入でも、Amazon、楽天、ヤフショはすぐに結果が出ないことはザラです。
結果がでないどころか、スタートしたばかりのころは、広告費で何か月も赤字を垂れ流し続けるということも十分あり得ます。
数か月赤字に耐え、ようやく結果が出るかでないかの世界です。
初心者で今から副業で中国輸入を始めようとする方の多くはこの状況には耐えられないでしょう。
その点、メルカリは前述の通り、広告の概念もなく、SEOロジックも非常に単純で、かつ競合も多くが副業勢なのでそれほど強いわけではありません。
ポイントを押さえて販売開始すれば、ある程度誰でもすぐに商品が売れていきます。
成果が出やすく、モチベーションを保ちやすいのがメルカリ×中国輸入がオススメな理由の一つです。
販売までの具体的な流れ

商品リサーチ
今はメルカリのリサーチツールもありますが、まずは副業で手軽に始めることを想定しているので、この記事ではリサーチツールを使用しない方法を紹介していきます。
商品リサーチの大前提として、すでにメルカリで売れている商品を探します。
そして全く同じ商品を中国から仕入れをします。
初心者のうちは、「これ売れそう」とか「自分ならほしい」という私見を一切排除して下さい。
自分が欲しいからといってほかの人も欲しいとは限りません。
とにかく「メルカリで売れている中国輸入商品を探し、それと全く同じものを中国から仕入れる」ということを覚えておいてください。
それでは売れている中国輸入商品を探す方法を紹介していきます。
「大人気」とキーワード検索する
中国輸入商品を販売している人は商品タイトルに「大人気」と入れることが多くあります。
中国輸入商品を探すとっかかりとして、一番最初はまずは「大人気」とキーワード検索し、ヒットした商品を中心にリサーチをかけていきます。
中国輸入商品を特定する
そうすると以下のような検索結果が表示されます。

緑の枠で囲ったのが中国輸入商品です。
もちろん「この商品は中国から輸入しています」と書いているわけではありません。
慣れてくると一発で中国輸入商品かどうかが見てわかるようになります。
見分けるポイントは、
①画像が加工されている(文字や記号が入っている)
②赤枠で囲われている
③スマホで撮影した写真ではない
④モデルが着用していたり、屋外で撮影された綺麗な画像
などです。
メルカリ中国輸入の商品画像は基本的に仕入れサイトである1688.comの画像をそのまま使用します。
商品を自分で撮影することはありません。
そのため、不用品を販売している一般ユーザーがスマホで撮影した自撮り感のある画像であるのに対して、中国輸入商品は見た目もきれいな画像であることがほとんどです。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れてくると一瞬で分かるようになりますので特に心配する必要がありません。
芋づる式に商品を探す
中国輸入商品の販売者を特定したら、その人の出品者ページに入ります。

出品者ページに入ると以下のように過去に出品した商品がずらっと表示されます。

ここで大体どんな商品が売れているのかを確認しましょう。

メルカリshopsで販売している販売者であれば、いつどんな商品が売れているかが一目瞭然です。
特に売れている商品は必ず商品リストとして残しておきます。
そして自分だけの仕入候補の商品リストを作成しましょう。
同じ要領で中国輸入をやっている販売者をどんどんリサーチしていきます。

メルカリは累計の評価数が確認できますので、評価数1000件以上の販売者のみに絞ってリサーチをしてもいいでしょう。
商品仕入れ
仕入れたい商品が特定できたら、いよいよ次は中国からの仕入れです。
仕入れは輸入代行会社を使う
商品の仕入れは中国輸入代行会社に依頼します。
中国輸入代行会社はその名の通り、日本に住む日本人のために、中国商品を代理で仕入れて日本まで発送してくれる会社のことです。
という質問をよく受けます。
結論から申し上げて、初心者の方であれば、ほぼ間違いなく代行会社を使ったほうが安く仕入れることができます。
それに加え、代行会社を使用したほうが、早く・確実に日本に到着します。
代行会社を使ったほうが安く・早く・確実に仕入れられる理由は、
- 最も仕入価格が安い1688.comから仕入れることができる(1688.comは人民元決済のみ)
- 代行会社が契約する航空便、船便を使って安く日本まで送れる(代行会社は大口契約をしているので契約単価が安い)
- 中国国内で検品ができる
ちなみに仕入れサイトには、海外ユーザー向けサービスであるalibaba.comというサイトもあり、こちらはクレカ決済対応ですので、海外ユーザーでも気軽に仕入れることができます。

しかし1688.comより仕入れ価格が高いためオススメしません。
価格競争になりやすいメルカリ中国輸入では、いかに安く仕入れるかが成功のカギになりますので、本気で月3万円稼ぎたい方は1688.comからの仕入れを行いましょう。
代行会社は、日本では50社ほどあるといわれております。
各代行会社の特徴をまとめた記事は以下からご覧ください。結構頑張って調査しています。

1688.comで仕入れたい商品を探す
仕入れたい商品が決まったら、同じ商品を1688.comで探します。
メルカリで中国輸入商品を販売している人は、ほぼ100%の割合で1688.comの画像をそのまま使っています。
そのためメリカリで掲載されている画像を使って1688.comで画像検索をかけます。

仕入れたい商品の画像をスクリーンショットして保存します。
その後、1688.comにアクセスします。

Ctrl+vで直接画像を貼り付け、もしくは「以图搜款」から保存した画像をアップロードします。

画像検索をかけると同じ商品が簡単に見つかります。
そしてこの商品を代行会社に提出し、仕入れを行います。
1688.comで画像検索をかけると同じ商品が大量に見つかることがあります。
どの店舗から仕入れたらよいか分からないという方は、仕入先店舗の見極め方について、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
記事はOEM工場のものですが、OEMでない既製品仕入れの場合でも役立ちます。

商品画像作成
商品画像の作成は特に知識がある人でなければ、絶対に自分で作成するのはやめましょう。
この画像制作費用をケチりたいからといって、自分で作ってしまう人がいます。
私も一番最初は自分で作ってAmazonに出品していましたが、今見返すととんでもなくクオリティの低い画像で失笑ものです。
画像作成はクラウドワークスやランサーズで簡単に依頼できますので、必ず得意な人に依頼をしましょう。
ちなみに作成の外注さんには一発で納得のいく人に巡り合うとは限りません。
訂正依頼を何度しても、思うような画像ができない人もいれば、一発で思い通りのが画像ができる人もいます。
ある程度はセンスだと思います。
私も納得するデザイナーさんに出会うまでは、おそらく20人前後には依頼したと思います。
納得できる方にあってからは全く訂正依頼をすることもなくなりました。
今はクラウドワークスやランサーズにはたくさん画像制作できる方がいますので、納得できる画像がでてこなければ是非違う人に躊躇なく依頼をしてみましょう。
画像は最低でも4枚は作成します。
1,2枚しかない場合と比べて購入率(成約率)に明らかな差がでます。
商品出品
メルカリはとても簡単に出品ができますので、細かな出品方法はこの記事では割愛致します。
商品説明文については、まずは同じ商品を販売している人を参考につくりましょう(完全コピペはNGです)
販売後に購入者からよく来る質問については、商品説明文に加えていきましょう。
購入を考えている人は、商品に対して疑問があるとページ離脱をする確率が高くなります。
購入前にすべての疑問、不安を取り除いてあげられるように、商品説明文はこまめにアップデートしていきます。
面倒な作業ですが、この一つ一つの手間が売上に直結します。
梱包&発送
商品が売れたらいよいよ梱包&発送です。
副業で自宅の保管スペースが限られる場合でも、梱包資材はある程度まとまって購入することがオススメです。
ホームセンターでもいいですし、ダンボールワンなどのECサイトからの購入でもOKです。
できれば毎日発送したいところですが、本業の都合でどうしても発送できない場合は、「月・水・金・日のみ発送」などのように商品説明文、プロフィールに記載し、まとめて発送します。
全ての工程を自分一人で行う場合、この梱包、発送が最も時間のかかる作業になります。
取り扱い商材を絞るなどし、梱包効率を上げ、効率化を図りましょう。

月3万円って現実的?副業で稼げる金額シミュレーション

メルカリ中国輸入で月3万円はかなり現実的な数字です。
簡単に言うと「ちゃんと頑張れば誰でも達成できる金額」です。
ですが机上の空論を言っていても仕方ないので、早速シミュレーションをしてみましょう。
候補①:足つぼマッサージ

売価 | 1780円 |
メルカリ手数料(10%) | 178円 |
国内送料 | 230円(ゆうパケット) |
仕入原価 | 195円(6.5元×30) |
利益額 | 1177円 |
月間予測販売数量 | 15個 |
月間売上 | 26,700円 |
月間利益 | 17,655円 |
1688.com仕入先URL | https://detail.1688.com/offer/855091400602.html |
候補②:UVカットパーカー

売価 | 1480円 |
メルカリ手数料(10%) | 148円 |
国内送料 | 210円(ネコポス) |
仕入原価 | 675円(22.5元×30) |
利益額 | 447円 |
月間予測販売数量 | 10個 |
月間売上 | 14,800円 |
月間利益 | 4,470円 |
1688.com仕入先URL | https://detail.1688.com/offer/712992146773.html |
候補③:せいろ蒸し器

売価 | 1800円 |
メルカリ手数料(10%) | 180円 |
国内送料 | 455円(ゆうパケットプラス) |
仕入原価 | 810円(26.98元×30) |
利益額 | 355円 |
月間予測販売数量 | 15個 |
月間売上 | 27,000円 |
月間利益 | 5,325円 |
1688.com仕入先URL | https://detail.1688.com/offer/746850899334.html |
注意点としてこちらの商品は「食品衛生法」という輸入規制対象商品になります。
食品に直接触れる商品は商品に有害物質が含まれていないかを証明した上で輸入する必要があります。
そのほかの主な規制対象商品は以下の記事からご覧ください。

知らないで輸入すると税関で没収され、すべて廃棄処分となりますので注意しましょう。
規制対象商品かは、たいてい代行会社に仕入れオーダーを提出した際に教えてくれます。

候補④:鋳造ペグ

売価 | 2300円 |
メルカリ手数料(10%) | 230円 |
国内送料 | 215円(ゆうパケットポスト便) |
仕入原価 | 1188円(3.3元×12本×30) |
利益額 | 667円 |
月間予測販売数量 | 10個 |
月間売上 | 23,000円 |
月間利益 | 6,670円 |
1688.com仕入先URL | https://detail.1688.com/offer/554945461403.html |
月間利益シミュレーション合計
候補①+候補②+候補③+候補④=34,120円
月間の利益は3万円を超えました。
あくまでシミュレーションですが、実際に販売して3万円を稼ぐことができるイメージが少しでもできるかと思います。
今回紹介したのはたったの4商品ですが、同じ要領で商品を横展開していけばさらに利益を上げていくことも可能です。
次の章では、メルカリ中国輸入を続けていった先の発展性をご紹介いたします。
メルカリ×中国輸入を続けた先には何がある?

選択肢①:月商規模を維持し副業で続ける
これはとても良い選択肢の一つです。
販路はメルカリのみです。
メルカリ×中国輸入は最初こそ少しだけ覚えなければならないこともありますが、慣れてくれば完全にルーティン化できます。
会社員としての本業をこなしながらでも、月商10万円、利益3万円であれば十分に対応できる規模と言えるでしょう。
生活にそこまで大きな負荷がかかることもありませんし、マイペースで続けていけます。
在庫スペースとしても1~2畳ほど確保できればいいでしょう。
流行に合わせて少しずつ商品ラインナップを入れ替えていく必要はあるものの、一度売れる商品が見つかれば2,3年と売れ続ける商品もたくさんあります。
選択肢②:商品ラインナップを拡充し月商規模50万円を目指す
販路は依然としてメルカリのみです。
ですが、商品ラインナップを増やして、売上拡大を狙います。
メルカリでは月商50万円くらいで限界値に達する方が多いです。
ここがメルカリのみを販路とする一つの到達点と言えるでしょう。
そして場合によっては家族にも協力してもらい、複数のアカウント運用が必要なレベルになります。
そして取り扱いの商品ジャンルも増やします。
月商50万円規模になると、一人だけで完結させることは難しくなります。
特に発送作業が追い付かなくなるので、家族や外注への依頼が必要です。
ただ月商で10万円達成から、50万円を目指すまでに大きく変えることはありません。
それまでやってきたことは淡々と継続しつつ、新規商品のリサーチに少しリソースを割いていきます。
月商50万円になると利益で10万円以上は出るようになるので、生活も相当楽になります。
メンタル面にも良い影響を与えるでしょう。
ちなみに私自身はメルカリのみでは月商40万円ほどが限界でした。
だいたい30万円を超えてくると自然と他の販路に挑戦したくなってきます。
選択肢③:他販路展開
メルカリで月商30万円を超えてきたら他販路展開を考えてもよいでしょう。
他販路で軌道に乗れば独立開業も視野に入ってきます。
メインはAmazon/楽天/ヤフショの3大ECモールです。
それぞれ一長一短があり、この記事での詳しい言及は避けますが、簡単には以下のようなメリット・デメリットがあります。

メルカリでの取り扱い商材と比較的相性が良いのはヤフーショッピングでしょう。
固定費も安く、メリカリの次に攻略する販路としてはこの中では最もオススメの販路です。
Amazonに関しては、2025年現在、中国から仕入れた商品を手を加えずにそのまま販売する方法では売上が上がらなくなってきています。
出店者のレベル向上に伴って、OEM、ODMで商品自体を差別化するだけでなく、ブランド化、外部集客など、Amazon攻略は年々難易度が増してきています。
選択肢④:OEM、ODMに挑戦
中国から仕入れた商品をそのまま販売する手法では、多くの人が月商300万円程度で頭打ちとなります。
これは他の競合も同じ商品を売っており、商品画像や付属品、商品価格でしか差別化をすることができず、ほとんどの人がこのあたりの月商で長期停滞してしまいます。
ここからさらに月商1000万円規模に成長させたい場合は、OEM、ODMに挑戦し、商品をブランド化していくのが最も近道になります。
OEM、ODMは発注ロットも大きくなるため、それなりに資金が必要になります。
初期ロットで100万円以上になることも全く珍しくありません。
その代わり、軌道に乗れば一気に突き抜けられます。
私はメルカリから始め、最終的にはAmazon、楽天でOEM商品を販売し、月商1000万円以上を売り上げていましたので、最終的にはこの手法をとっていました。
この規模になると副業ではほぼ対応ができません。
カスタマー対応、仕入れ、発送、広告運用、新規商品開発・・・などなどやらなくてはいけないことがたくさんありますが、個人的には中国輸入をやるなら最終的にはOEMまで辿り着いて頂きたいです。
『Amazon OEM入門完全マニュアル』を無料プレゼント中!
この資料を見ればあなたがAmazon OEMで売上が上がらなかった理由が一目瞭然です。
こちらから公式LINEの友だち追加後、「完全マニュアル」とメッセージを送ってください。
まとめ
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!
今回は「メルカリ×中国輸入」という副業についてご紹介しました。
メルカリ中国輸入の最大の魅力は、再現性の高さです。
正しい手順を踏めば、特別なスキルや経験がなくても、しっかりと成果を出すことができます。
実際、私自身も副業を始めた当初は、メルカリでの中国輸入からスタートしました。
初めて月3万円を自力で稼いだときの喜びと安心感は、今でもはっきり覚えています。
たとえ大きな金額ではなくても、収入源がひとつ増えるだけで心に余裕が生まれ、
人生の選択肢も広がります。
メルカリ中国輸入は、完全在宅で自分のペースで取り組めるため、本業が忙しい方や副業初心者の方にもぴったりです。
さらに、慣れてきた後は、Amazonや楽天といった販路に挑戦することも可能です。
つまり将来的に大きく事業をスケールさせていく土台作りとしても非常に優れています。
「まずは副収入を得てみたい」
「リスクを抑えて副業を始めたい」
そんな方にとって、メルカリ中国輸入は、最適な第一歩になるでしょう。
ぜひ、あなたも一歩踏み出してみてください!
全品値引き交渉&1688.comの5%会員割引価格で仕入れることができる代行会社アリパートナーズを使うと、メルカリで販売しているライバルよりも安く中国仕入れを行うことができます。
とにかく仕入れコスト削減したいと考えている方はぜひ一度以下URLからお問い合わせください!